まちの魅力を内側から発信する地元ライター育成講座を開講 | WHERE, INC. | 地域に、社会に、地づくりの力を。
prefectures
Where-Web-Template
PROJECT
山梨県富士吉田市 / 一般財団法人ふじよしだ定住促進センター

まちの魅力を内側から発信する地元ライター育成講座を開講

コミュニティ創出 / 情報発信 / LOCAL LETTER

VOICE
本格的に富士吉田に関わるようになってもまだまだ知らないことがたくさん。地元ライター講座のおかげで、富士吉田を盛り上げようとしている”ひと”がこんなにも沢山いるのだと感じることができました。受講生の皆さんや取材先の方のお話を近くで聞いていて沢山の刺激をもらい私自身も富士吉田市が更に好きになりました。素敵な機会をいただきありがとうございました。
ふじよしだ定住促進センター
よしだの暮らしの相談室 相談員
松浦 樹菜さん


OUTLINE

地元の人が地元の魅力を知らない、情報を定期的に発信できていないという課題を受け、まちの魅力を内側から発信することで、愛着を高め、新たな人を呼び込むことを目的に地元ライター育成講座を開講。住人の中でも情報発信やライティングに興味のある人たちを募り、講座(全4回)を実施し、ライターによる記事制作・発信、および、ライターコミュニティの構築を行った。


DATA
満足度

75 %

参加者同士の繋がり構築

100 %

BACKGROUND
地元ライターの育成を通じて、まちの魅力を内側から発信することで、愛着を高め、新たな人を呼び込む
Rectangle

地域に住んでいるものの、住民が地域の魅力を知らなかったり、情報を定期的に発信できていなかったりと「情報発信」に課題を感じているところからプロジェクトがスタート。

 

地元ライターの育成を通じて、まちの魅力を内側から発信することで、愛着を高め、新たな人を呼び込むことを目的に、未経験者でも記事を執筆できるよう、企画から公開までの一連の流れを座学で伝えるだけでなく、実践的なインタビュー・執筆を通じた学びを提供するプログラムを企画。


PROCESS

インプットとアウトプットの場を設計することで、実践で活きる学びを促進させていく

Rectangle

以下内容にて全4回の講座の中で、インプットとアウトプットの場を設けることで、実践で活きる学びを促進させる内容に設計。取材を通じて地元との繋がりも形成することで、地元ライター育成講座の受講生同士の繋がりだけでなく、受講生と地元の繋がりがより濃くなるように実施した。

 

<実施内容>

  • 第1回【座学】ライターの役割と仕事の仕方

 → ライターの仕事の役割全体と、記事の作り方の概要から手法までをお伝えした

  • 第2回【実践】取材・インタビュー1本

 → 実際に富士吉田の事業者さんや地域おこし協力隊などを取材し、実践形式で取材を体得する

  • 第3回【座学】編集・初稿の確認フィードバック

 → 原稿へのフィードバック、記事編集時における観点などをお伝え

  • 第4回【実践】最終原稿・入稿・発信

 → 取材先確認後の記事の修正方法、記事公開後の発信などをお伝え


RESULT
参加者の満足度75%を獲得。学びだけでなく、参加者同士のつながりも生み出す結果へ
Rectangle

参加者のほぼ全員が記事執筆初心者であったものの、インタビューからライティング、記事編集までを一通り全員が実施し、最後にはリリースできる状態にまでなった。さらに受講生からは、以下のような声も上がり、取材・執筆スキルだけでなく、参加者同士のつながりも構築した。

 

<参加者の声(一部抜粋)>

  • ライター講座の内容がとても興味深かった、ワークショップも沢山あって参加者の人との関わりが楽しかった
  • 記事の取材から執筆までの大変さを知ることができた、市役所の方に取材をするという貴重な経験を得れたため。
  • ライターとはどんな職業かという根本的な部分から丁寧に教えていただけたのと、自分自身が純粋に楽しめた
  • インタビューや記事の書き方のポイントをとてもわかりやすく捉えることができた

 

そのほか、以下画像の通り本講座を通じて、富士吉田のシビックプライドが高まったことに加え、今後さらに学びたいことが市民の皆さんから自主的に出てくる形となった。


CONTACT
案件のご相談など
私たちがご案内します アセット 1
「現状を変えたい。でも何から行えば良いか分からない」 「私たちが見逃している本当の課題を一緒に探って欲しい」 そんなお悩みに私たちも並走します。
お問い合わせ
お問い合わせ

NEXT PROJECT