LOCAL LETTERが2021年9月1日に4周年を迎え、「持続可能な未来」を担うメディアとしてコンセプトをリニューアルをしたことを記念して、Twitterキャンペーンを実施。コンセプト「前略、100年先のふるさとを思ふメディアです。」を体現すべく、皆さんからの応募ツイートをツイート数に応じて(1ツイート=100円)、令和3年8月豪雨被災地の未来への応援(寄付)に繋げた。
これまでのLOCAL LETTERは「前略、ふるさとをもっと好きになるメディアです。」というコンセプトのもと、日本各地で起こっている、いま面白いコト・モノ・人を独自の切り口で発信する地域コミュニティメディアとして、地域への「好き」の連鎖が生まれる記事や「好き」が「もっと好き」に深まる記事を通じて、人と地域の新たな関係性を創出。4年間で160市町村を取材、609記事を作成し、約20,000人のフォロワーを抱えるメディアへと成長した。
そんな4年間の取材の中で見えてきた地域の人たちの「(地域を)好き」だけに収まらない「葛藤」や「挑戦」を感じる中で、私たちができることを改めて考え、地域を好きでいるだけでなく、地域の未来を応援する・地域の未来を残していくために “今” アクションを起こせるメディアになりたいとコンセプトを一新。
「持続可能な社会」に向けて、 様々なアクションが起きる中で、私たちは日々向き合っている「地域」という文脈から、社会のために、未来のために、今この瞬間からアクションしていきたい。
そんな思いから始めたTwitterチャリティプロジェクトは、有難いことにたくさんの方にご賛同いただき、1週間で届いたツイートは実に「103」投稿。日本赤十字社を通し、令和3年8月豪雨災害被災地へ寄付を行った。
そのほか皆さんから寄せられた投稿は、LOCAL LETTER内で「オンライン写真展」を実施し、より多くの方に目に留めてもらえる機会を創出した。